
ご本人の自立した生活を支えるネットワークを「生活支援センターラルゴ」がサポートを通じてご一緒に考えていきます。
基本相談
日常の生活で困っていることの相談や各種障害福祉サービスの利用案内など、様々な相談をお受けします。来所相談のほか、電話やFAX、メールによる相談も可能です。
計画相談
ご利用者様が福祉障害サービスを利用する際に障害者総合支援法(児童福祉法)に基づく「サービス等利用計画」(障害児支援利用計画)を作成し、一定期間ごとにモニタリング(評価・見直し)を行います。
基本相談 ➡ 無料
計画相談 ➡ 市からサービス利用に相当する支給を受領する場合は、自己負担金はかかりません。
「障害児者支援利用計画」作成の流れ
➊
福祉課より「サービス等利用計画案(障害児支援利用計画案)」提出依頼書を受け取り、相談支援事業所にお持ちください。
❷
ご契約を交わします。
❸
計画案の作成は、原則として家庭訪問をして生活状況を把握させて頂いた上で進めていきます。計画案の内容は、ご利用者様、ご家族様のご意向を聞き取る中で、適切な支援方法について話し合いをしながら決めていきます。
➍
作成された計画案を参考に、福祉課が障害福祉サービスの種類・支給量を決定します。(受給者証が発行されます。)
➎
支給決定された障害福祉サービスの内容にそって、計画案の修正が行われ、サービス等利用計画(障害児支援利用計画)の最終案が作成されます。
➏
あらかじめ設定されたモニタリング時期に、相談支援事業所がサービスの利用状況を確認し、適宜計画の見直しを行います。
お問い合わせ
Tel.0577-35-5668
Fax.0577-36-0630